一粒万倍日とはどういう意味の日?やってはいけない事とやるべき事を解説
一粒万倍日:いちりゅうまんばんび と読みます。
一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという事から、何かを始めて大きく実らせたい時などに一粒万倍日を選ぶとよいでしょう。
一粒万倍日はこんな日
- 一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味
- 大安に並ぶ縁起のいい日
- 始めたことが何倍にも膨らむ
- お金を出す事や何事を始めるにも良い日
- 他の吉日と重なると効果倍増
宝くじ売り場で「一粒万倍日」と告知するのも、宝くじを買うと万倍にもなる日という事だからです。
金運アップという事で縁起が良く、宝くじを買う日に選ぶ人は多いですよ。
そう、みんな大好き『一粒万倍日』なのです。
一粒万倍日におすすめの行事・イベント
- 結婚式
- 入籍
- 開業
- 引越し
- 旅行
- 宝くじ購入
- 出資・投資
などその他いろいろ
(パチンコに行くなんて人もいます。パチンコ1玉4円が万倍になったら4万円ですね)
一粒万倍日にやってはいけない事
とても縁起の良い日ですが、やってはいけない事・やらない方がいいと言われる事もあります。
ではどんなことをしてはいけないのでしょうか?
- 借金をしない(借金が万倍に膨れ上がったら困りますよね)
- 悪口を言わない
- 喧嘩をしない
- 違反をしない
- トラブルを起こさないなど
つまり苦労の種も大きく膨らんでしまうので、しない方がいいと言われています。覚えておきましょう。
一粒万倍日の行動 OKかNGか?かんたんにわかる方法とは
一粒万倍日にやってはいけない事か、やっていい事かむしろやった方がいい事か?
それはどう判断したらいいのでしょう?
以下のように解釈するとわかりやすいでしょう。
- 宝くじが万倍にもなったらハッピー
- 結婚やお祝い事も幸せが万倍ならハッピー
- 生きたお金を使う出資などgood
- 借金やローンの契約などはNG
(返済が長引いたり、お金で苦労してしまうかも) - 喧嘩はNG
(人間関係でこじれると長引く事もあるので冷静になりましょう)
うれしいことは万倍でハッピー、しかし苦労の種も万倍にも膨らんでしまうので気をつけましょう。
一粒万倍日に限らず、普段からトラブルのもとになる行動は慎みましょう。
一粒万倍日だからトラブルは避けよう、というよりも普段からトラブルや悪口を言うなどの行動はしてはいけません。
毎日の心がけが、一粒万倍日にいい影響を与えます。
そうすれば一粒が万倍にも膨らむ良き日になるでしょう。
改めて普段の行動を見つめ直し正す日でもあるんですよ。
⭕️するといい事 | ❌しない方がいい事 |
---|---|
⭕️結婚式・入籍などのお祝事 | ❌離婚などお別れ事 |
⭕️開業・出資・起業など | ❌借金・ローン契約 |
⭕️引越し・旅行 | ❌入院・手術 |
⭕️宝くじ購入・寄付 | ❌ケンカ・トラブル・争い事 |
知らずにNG行動をしてしまったら・・・
そんな事があるかもしれません。
しかし、知らずにしていたのであれば気にする事はありません。
仮に知っていても、その日でなければならない事もあるでしょう。
そんな避けられない事態の時は、気にしないで下さい。
暦の上での良い日や良くない日というのは、予定を決める上でいつにしたらいいのかを参考にするものです。そして心の拠り所にするためのものです。
こんな良い日ならきっと上手くいく。準備万端に整えてきたのだから大丈夫。そんな安心感が得られます。
ですので、してしまった行動については特に心配することはありませんよ。
一粒万倍日に病院に行くのは?入院・手術することになって心配、大丈夫?
一粒万倍日に入院することになったとか、手術の日になって心配しています。
こんな悩みを抱えていませんか?
いっけん治療が長引きそうと不安になるかもしれません。
しかし、江戸時代では暦に頼ることで吉凶を判断していましたが、現代は医学の進歩もあり、そういった心配はありませんよ。
どうしても心配なら、薬一粒が万倍にも効果を発揮すると考えてはいかがでしょうか。
つまり、不安要素に対して万倍になり不安と考えるより、安定要素に対して万倍になるととらえると、安心できますね。
暦を生活に取り入れる 向き合い方
何か行動を起こすにあたり、そのイベントが大きければ大きいほど、人は慎重になります。
そしてそれが万事うまくいくように願います。
そのためには、いつ何をしたらいいのかを考えます。
その予定を決めるにあたり、頼りになるのが暦です。
毎日が最高の日であれば、いつでもいいでしょう。
しかし、悪い日があるからこそ、慎重になり丁寧に物事を進めます。
人生の大失敗を回避するための、冷静になる手段のひとつなのです。
こんなふうに考えて、古来から人々は暦を見て心の拠り所にしていたのではないでしょうか。
現代では大安でも仏滅でも全然気にしないという人も増えています。
そんな人でも「縁起の良い日」に入籍する人が多いのも「人生の大イベントがうまく行きますように」との願いが込められているからこそではないでしょうか。
縁起をかつぐための暦
最強開運日の「天赦日」と「一粒万倍日」が重なる貴重な大吉日。
年に数回しかない超絶吉日には、有名人の入籍報告が相次ぎます。
大願成就を祈願して、縁起を担ぐという事です。
一粒万倍日を万倍楽しむ方法
せかくなので万倍楽しみましょう。
- 日頃からトラブルを起こさないように心がける
- 人に迷惑をかけない
- 家の掃除をして片付ける
- 玄関は特にきれいにする
普段から上記のような事を心がける事で、だんだんツキが巡ってくるでしょう。
お金を借りるのはNGですが、投資をするのはOKです。
最近調子上がってきたかな・・・と思ったら宝くじを買うのもいいかもしれません。
普段から宝くじの継続購入をしているなら、一粒万倍日を狙うのもいいですね。
一粒が万倍に膨らんで嬉しいと思える事にチャレンジしてみましょう。
風水を取り入れよう
一粒万倍日や天赦日、大安など暦を生活に取り入れている方なら、風水も実践しておられる方も多いでしょう。
まず最初にすべきことは、家の片付けと掃除ですね。
まず、玄関からきれいにして下さい。
玄関が汚れていると、良い運気が入ってきません。
一度に家中掃除するのはとても大変です。
毎日少しずつ、スッキリと片付け上手に収納して下さい。
これをするだけで、ツキの巡りがどんどん良くなります。
掃除をして、家も気持ちもスッキリ!
これで、良い気の流れが玄関から入ってきてくれるようになります。
リフレッシュした所で、一粒万倍日に宝くじを買ってみてはいかがでしょうか。
一粒万倍日に宝くじに当たった、という人は結構いるそうです。
そしてトイレの便器のふたは必ず閉めておきましょう。
自動開閉のトイレが増えているので勝手に閉まってくれますが、トイレは常に清潔に保ちましょう。
2023年 一粒万倍日(令和5年)一覧
月 | 日 | 日 | 日 | 日 | 日 | 日 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | 5日(木) | 6日(金) | 9日(月) | 18日(水) | 21日(土) | 30日(月) | |
2月 | 2日(木) | 5日(日) | 12日(日) | 17日(金) | 24日(金) | ||
3月 | 1日(水) | 9日(木) | 16日(木) | 21日(火) | 28日(火) | ||
4月 | 2日(日) | 12日(水) | 15日(土) | 24日(月) | 27日(木) | ||
5月 | 9日(火) | 10日(水) | 21日(日) | 22日(月) | |||
6月 | 2日(金) | 3日(土) | 16日(金) | 17日(土) | 28日(水) | 29日(木) | |
7月 | 11日(火) | 14日(金) | 23日(日) | 26日(水) | |||
8月 | 4日(金) | 7日(月) | 10日(木) | 17日(木) | 22日(火) | 29日(火) | |
9月 | 3日(日) | 11日(月) | 18日(月) | 23日(土) | 30日(土) | ||
10月 | 5日(木) | 15日(日) | 18日(水) | 27日(金) | 30日(月) | ||
11月 | 11日(土) | 12日(日) | 23日(木) | 24日(金) | |||
12月 | 5日(火) | 6日(水) | 7日(木) | 8日(金) | 19日(火) | 20日(水) | 31日(日) |
宝くじを買うといい日はいつ?最強開運日はこの日!暦つきのカレンダーには六曜(六輝)や干支、九星、選日などが記載してあります。暦から導き出した金運の良い日、宝くじを買うのに最適な日にちと時間帯・タイミング、そしてなぜかという理[…]